Slag Products

スラグ製品

スラグ製品

  • 原料

鉄鋼スラグは鉄鋼製造工程において発生する副産物で、セメント原料や道路用路盤材、コンクリート用骨材などに利用されており、我が国の社会インフラ整備に幅広く活用されています。
また、鉄鋼スラグは天然資材に比べて、加工に必要なエネルギーが少なく、自然環境保護やCO2削減等、地球環境負荷の削減に貢献しています。

鉄鋼スラグの種類

高炉スラグ:

高炉で鉄を生成する際の鉄以外の副産物。冷却の方法によって2種類のスラグになります。

製鉄スラグ(転炉スラグ):

高炉で精製した鉄を鋼にする製鋼行程からもスラグが発生します。徐冷スラグと同様の方法で加工され、岩石状のスラグになります。

徐冷スラグ:

溶融状態のスラグを徐々に冷却すると、岩石状のスラグになります。

水砕スラグ:

溶融状態のスラグを水によって一気に冷却すると、砂状のスラグになります。

コンクリート用

スラグ細骨材(JIS A 5011-1 高炉スラグ骨材)

用途:

コンクリート用

特性:

1)工業製品なので、品質は安定しています。
2)天然砂と混合することによって粒度改善に寄与します。
3)アルカリ骨材反応(*)は、生じません。
4)有機物等不純物は一切含んでいません。

水砕スラグは、角張っているため、そのままでは細骨材に適していません。そのためスラグ細骨材は水砕スラグを軽破砕して角をとり、固結遅延剤を噴霧して製造します。


スラグ粗骨材(JIS A 5011-1 高炉スラグ骨材)

用途:

コンクリート用

特性:

1)工業製品なので、品質は安定しています。
2)アルカリ骨材反応(*)は、生じません。
3)有機物等不純物は一切含んでいません。

*アルカリ骨材反応とは・・・
アルカリとの反応性を持つ骨材が、セメント、その他のアルカリ分と長期にわたって反応し、コンクリートに膨張ひび割れ、ポップアウトを生じさせる現象。

スラグ製品についてのご相談は
下記からお気軽にお問い合わせください。

ご相談・お問い合わせ

関連製品

製品カテゴリ