Acid Recovery / Iron Oxide
酸回収・酸化鉄
単なる副産物ではなく価値ある製品へ
製鉄所内では、鋼板の表面処理に用いられた塩酸や硫酸を含む廃酸が大量に発生します。
噴霧式・流動式焙焼炉や透析膜を用いた再生プロセスにより、廃酸から塩酸・硫酸を高効率で回収するとともに、生成される酸化鉄や硫酸鉄を分離・精製し、磁性材料や水処理薬品の原料としてリサイクルしています。

酸回収
自動車、ブリキ缶等に用いられる鋼板を作るプロセスでは、表面についた酸化生成物(スケール・サビ)を溶解洗浄するために、塩酸または硫酸を通す酸洗という工程があります。サビが溶け込み、その役目を終えた酸(廃酸)は、環境負荷低減、有用資源再活用の視点から、リサイクルを行っており、噴霧式焙焼炉や流動式焙焼炉での熱分解法による塩酸再生や、透析膜を用いた硫酸再生のプロセスが確立しています。
当社は1971年、名古屋製鉄所硫酸再生設備操業に携わったことを皮切りに、計6箇所の塩酸再生設備操業を行っています 。製鉄所に欠くことのできない酸リサイクルのノウハウが、テツゲンには蓄積されています。
酸回収プロセスを経て回収された酸は、再び製鉄所で有効活用されますが、同時に製造される酸化鉄[Ⅲ] (Fe2O3)や硫酸鉄 (FeSO4・7H2O)も、家電部品、自動車モーター用原料や、環境・水処理薬品として、極めて重要な原料として、活躍します。

酸化鉄[Ⅲ] (Fe2O3)
酸化鉄[Ⅲ] (Fe2O3)は古来から「弁柄」と呼ばれる顔料として、広く利用されてきましたが、現在は磁性材料(フェライト)の原料として、自動車を始めとし、ありとあらゆる電子機器の部品を製造する上で欠かせない物質です。私たちの生活は、酸化鉄[Ⅲ]なくしては成り立たないといっても過言ではないでしょう。
テツゲンは、単なる副産物ではなく、価値ある製品として酸化鉄[Ⅲ]を製造しており、品質・生産量ともに世界でもトップレベルのメーカーです。
詳しい製品情報は「酸化鉄」をご覧ください。
マグネット(永久磁石)

モーター用固定子
フェライト

上:トランス 下:インダクタ

ノイズフィルタ
硫酸鉄 (FeSO4)
硫酸酸洗廃液から回収した硫酸鉄を、更に当社独自の晶析技術で再結晶させて、高純度の硫酸鉄を製造します。この硫酸鉄は、水処理プロセスでの金属や、土壌中の金属固定・安定化用薬品として、広く使われています。
詳しい製品情報は「硫酸鉄」をご覧ください。